看護師の仕事は基礎的で共通するものもあるが、専門化が進むにつれてだんだんと誰でもできることばかりではなくなるものである。
また、個々の患者に対して個別に対処するスキルのように、一つしか解答がないわけではない場面で適切な対応を行うスキルは唯一無二のものになるだろう。
自分ができることは他のどの看護師にもできることだと思っているうちは仕事はあまりできるようにならない。
たった一つであっても自分にしかできない強みを持っていると仕事ができるようになるのだ。
それに気づいた人がだんだんと仕事できる人として成長を遂げているのが現状である。
人によっては急激な成長を遂げて瞬く間にどんな仕事でも人一倍できるようになることもある。
この違いをもたらしているのは、自分の取り柄の価値に気づいたかどうかだ。
一つしか取り柄がないと後ろ向きになっていると仕事へのやる気も低下してしまうものだ。
しかし、自分には取り柄があって、それを発揮すれば他の人にはできない役割を果たせると考えると前向きに仕事ができるだろう。
自分の取り柄を前面に出していけるようになるのは仕事ができる人の特徴であり、それを発揮する機会を獲得して看護師としての自信を獲得していく。
その自信によって他の仕事もより良い形で行えるようになっていき、取り柄を増やしていくことになるのだ。
強みに気づいてそれを全面に出していけるようになる段階が訪れると看護師は大きく成長することがよくあるものである。